実は冬だけじゃない!夏も結露にご注意を
東三河・豊橋でおうちを探している皆様こんにちは、注文住宅の相談窓口「豊橋店」店長の小野寺です。
家づくりの基礎知識はもちろん、資金計画や住宅ローン選び、土地探し、住宅会社選び、人気の間取り相談など家づくりに関する様々なご要望にお応えします♪
いつもご来店、お問合せありがとうございます。
「結露」というと、冬に発生しやすいという印象があるかもしれません。
実はこの「結露」夏にも起こってしまう現象なのはご存知でしょうか?
しかも夏の「結露」、目の届かない場所で発生することが多いので気付きにくく、放置してしまうと、住宅に悪影響を及ぼしてしまう可能性も。
今回はそんな夏の結露について解説していきます。
■結露の種類
結露が発生する条件には「湿度が高いこと」「室内と屋外の気温差が大きいこと」この条件が揃えば季節を問わずいつでも結露は発生するのです。
冬の結露は「表面結露」といい、室内の水蒸気を含んだ空気が冷やされて、窓ガラスの表面など目に見える部分に水滴となって現れるものです。
それに対して夏に発生しやすい結露は「内部結露」。
水蒸気を含んだ空気が壁などの内部に侵入し低温部分で冷やされて、壁内部で水滴となって現れることがあります。この壁内に現れる結露を内部結露といって、視覚的に確認しにくいことが特徴です。
夏に結露ができる仕組み
夏型結露とも呼ばれる「内部結露」が起こりやすい原因は、エアコンの冷気と夏の蒸し暑さが関係しています。
夏は室内が冷房で冷やされ低温低湿になるのに対して、屋外は高温多湿な状態になります。
夏の湿気を含んだ外壁の建材などは、太陽の熱で暖められることで蓄えていた水分を放出、壁を通り抜けて内部に侵入します。
一方で冷房によって温度が低下した室内では、その影響によって壁内の室内に近い部分で低温になる部分が生じます。
つまり壁の内部では外の暖かい空気と室内の冷たい空気がぶつかり合う現象が起こっているわけです。
そして壁内に侵入した多くの水蒸気を含んだ空気が壁内の低温部分まで到達すると、そこで結露を発生し水滴となって現れます。
内部結露がおこるとどうなる?
内部結露は表面結露と違って視覚的に確認することが難しく、気が付かないまま長期に及ぶことがあります。
なんといっても発生場所は壁内(断熱材)や床下(基礎部分)。
断熱材や家の骨組みである柱や梁にカビが発生し、腐ってしまったり、性能が低下してしまったら大問題です!
また、カビやカビを餌とするダニが増えてしまうことで、喘息やアレルギーなどの健康被害につながってしまう可能性も。
気が付かないことが多い内部結露は、家の耐久性に影響を及ぼすだけでなく、健康被害にもつながってしまい、大変危険なのです。
内部結露は壁内で温度差が生じることで起こります。
換気をして室内の湿度対策をしたり、エアコンの温度を下げて室内を冷やし過ぎないように、室内の温度管理をする必要があります。
(室温の感じ方は人それぞれなので、無理のない範囲で!)
湿度が高く、非常に蒸し暑い日本の夏。
人も住宅も健康に快適に過ごせるように「結露対策」ぜひ考えてみてください。
------------------
「注文住宅の相談窓口」は、家づくりに関する様々なお悩みを解決するために誕生しました。
お家に関する知識やネットワークをもった専門アドバイザーがお客様の家づくりをサポート!
注文住宅の相談窓口ではお客様のご要望に沿ったハウスメーカーを紹介・ライフプランのご相談などあなたの家づくりをお手伝いいたします!
家づくり経験者の調査データでは8割以上の人が後悔しているとお答えしています。 そんな中、住宅相談をされる方が急増しています!
▶一生に一度の高価な買い物、後悔したくない、失敗したくない
▶ネット上には沢山の情報があり、何が本当かわからない
▶せっかくの注文住宅購入、沢山の会社を見たいけど、しつこく営業されたくない
▶資料請求したら営業がしつこい
▶土地から探しているがみつからない
▶どのくらいで購入できるの・・・・
店長自ら愛知県の工務店さん、ハウスメーカーさんのモデルハウス・展示場を見学して おすすめのポイントや価格帯、評判をチェック!お客様のご希望の会社をご紹介します。
豊橋、東三河でこれから家づくりを始める初心者の方、途中で不安を感じた方、自分たちだけで悩まずに家づくりの経験豊富な専門アドバイザーにご相談ください!失敗しない家づくりのコツを教えます。
皆様のお問合せお待ちしております。