バリアフリーな住まい
東三河・豊橋でおうちを探している皆様こんにちは、注文住宅の相談窓口「豊橋店」店長の小野寺です。
家づくりの基礎知識はもちろん、資金計画や住宅ローン選び、土地探し、住宅会社選び、人気の間取り相談など家づくりに関する様々なご要望にお応えします♪
いつもご来店、お問合せありがとうございます。

バリアフリーな家づくり
前回は、段差、転倒防止、温度差など全体的な「快適な住まい」についてご紹介しました。今回は場所ごとに具体的なバリアフリーについてお話します。
玄関
上がり框(かまち)はなるべく低く、といっても低すぎると座って靴を履くのも大変なので、小さいスロープがあると便利です。
玄関を広く使うために、整理整頓できる収納スペースを設けましょう。
リビング
家族が顔を合わせるリビングはくつろぎ空間。
スキップフロアとダウンフロアは、空間を広くオシャレに見せられる人気の間取りですが、つまづく可能性が多いにあるので、バリアフリー住宅にはNGです。
車椅子の人のことを考えて机や棚などを低い位置にするのがおすすめ。ちょっと休める小上がりの和室もいいですよね。
バスルーム
お風呂の出入り口のドアはスライド式。
開口が広く、段差のない出入り口が理想です。軽い力で開け閉めできるドアだと、子どもや高齢者も快適に利用できます。
絶対必要なのは手摺り!お風呂は怪我・事故が多く、特に転倒の可能性が非常に高い場所です。
また浅めの浴槽にすると出入りが楽だし、うたた寝なんかで溺れる危険が減ります。
トイレ
便器だけでなく、トイレスペース全体のバリアフリーを考えるのが大事。
便器を洋式にしたり最新式のものにするだけでもバリアフリーになりますが、
車椅子が通れる幅や、介護するためのスペースを考慮して、広めのスペースにしたり、手摺りを付けたりすることが必要になります。
他にも寝室のそばにあると、夜間は安心ですよね。

「バリアフリー」の家は誰でにとっても使いやすい家。
とはいっても、バリアフリーだけ考えて、他のデザインや設備あきらめる必要はありません。
みんなが住みやすい家を目指して、ぜひ注文住宅の相談窓口にご相談ください。
------------------
「注文住宅の相談窓口」は、家づくりに関する様々なお悩みを解決するために誕生しました。
お家に関する知識やネットワークをもった専門アドバイザーがお客様の家づくりをサポート!
------------------
注文住宅の相談窓口ではお客様のご要望に沿ったハウスメーカーを紹介・ライフプランのご相談などあなたの家づくりをお手伝いいたします!

家づくり経験者の調査データでは8割以上の人が後悔しているとお答えしています。 そんな中、住宅相談をされる方が急増しています!
▶一生に一度の高価な買い物、後悔したくない、失敗したくない
▶ネット上には沢山の情報があり、何が本当かわからない
▶せっかくの注文住宅購入、沢山の会社を見たいけど、しつこく営業されたくない
▶資料請求したら営業がしつこい
▶土地から探しているがみつからない
▶どのくらいで購入できるの・・・・
店長自ら愛知県の工務店さん、ハウスメーカーさんのモデルハウス・展示場を見学して おすすめのポイントや価格帯、評判をチェック!お客様のご希望の会社をご紹介します。
豊橋、東三河でこれから家づくりを始める初心者の方、途中で不安を感じた方、自分たちだけで悩まずに家づくりの経験豊富な専門アドバイザーにご相談ください!失敗しない家づくりのコツを教えます。
皆様のお問合せお待ちしております。